兵庫産魚介類(兵庫県のハタハタ)

プライドフィッシュデータベース
\ Follow me /
兵庫県のハタハタ
主な生産地兵庫県北部
分類
さかな
白身
→同じ分類で探す
生息域
解説”ハタハタ”は、日本海、オホーツク海、太平洋北部などに分布している体長20センチ程の白身の魚だ。その身は鱗や小骨が少なく、身離れも良いので、子供でもお年寄りにも食べやすい。脂ののりが十分なことから、一夜干しの焼き物が定番だが、ほかにも唐揚げやバター焼きなどの食べ方が人気だ。昔は一般的な魚だったが、徐々に漁獲量が減り、今や高級魚といわれることもあるハタハタ。1980年代以降は日本海西部の漁獲量が多くなり、兵庫県は、そのなかでもトップクラスの水揚げ量を誇る名産地となっている。
旬の時期
通年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

コメント

タイトルとURLをコピーしました